バレットジャーナルで「わたし」と再びつながるための空白を
書くことは、整えること。
整えることは、愛すること。
このノートは、「再接続」のための静かな習慣です。
▶ 無料素材をダウンロードする
▶ 1対1セッションについて問い合わせる
🌿 整えるという、やさしい習慣
予定やタスク追われて、自分の心の声を聴く余白がなくなってしまうこと。
やりたいことがあるのに、なぜか一歩が踏み出せないこと。
情報ばかりが増えていって、自分にとって本当に大切なものが曖昧になること。
そんなとき、わたしは「書くこと」をはじめました。
それが、バレットジャーナルとの出会いでした。
わたしについて
はじめまして、バレットジャーナル認定トレーナーのSAKURACOです。
2021年初頭。やりたいことや表現したいことがあるのに、日々が漠然と過ぎていく感覚に違和感を覚え、
自分を整える方法として「書くこと」を始めました。
書くことは、自分のリズムに戻ること。見失いがちな本音に、もう一度手をのばすこと。
わたしの提供するジャーナリングの世界は、正解も、テンプレートもありません。
あるのは「あなたらしさ」と、そこに寄り添う静かな時間だけです。
バレットジャーナルとは?
- ✔︎ 予定管理だけじゃない
- ✔︎ 自分と会話するためのページづくり
- ✔︎ 「こうあるべき」から自由になるためのノート
- ✔︎ 書くことで、意図的に暮らしを編み直す方法
YouTubeでは、そんな思いやノートの中身をありのままにシェアしています。
📺 SAKURACOの動画を見る
おすすめ▶︎ 朝のノートルーティン、思考の棚卸し
4. こんな方へ
- 書くことで心と頭を整理したい
- バレットジャーナルを始めたけれど続かない
- 自分らしいリズムを見つけたい
- 未来を描くときに「わたしの声」を起点にしたい
- 一人ではなかなか進まないけれど、伴走があればやってみたい
あなたのためのサポート:準備中
以下のサービスを予定しています。ニュースレターにご登録ください。
🌿 1対1 ジャーナルセッション(単発 or 継続)
あなたのジャーナルを一緒に読み解きながら、
目的や状況に合ったページ構成・書き方をご提案します。
📚 ミニ講座・ワークショップ(不定期開催)
- テーマ例:内省のためのログづくり/意図を立てる練習
- オンライン開催/録画視聴可
🖨 無料ダウンロード素材
貼るだけで使えるジャーナル素材をご用意しています。
→ 素材ページを見る
6. 書くことは、整えること。
整えることは、愛すること。
これは、ジャーナルという形を借りた「再接続」の時間です。
情報のノイズを少しだけ静めて、
手の中にあるペンと紙に戻ること。
その穏やかな習慣が、暮らしを変えていきます。
7. まずはここから
🔸 無料素材をダウンロードしてみる
🔸 Instagramでヒントを受け取る
🔸 [1対1セッションを申し込む/問合せする(フォームへ)]
🔸 YouTubeでバレットジャーナルのある暮らしを体感する
最後に
書くことで、「わたし」の声に再び出会う。
そんな時間を、あなたにも手渡せたらうれしいです。
Sakuraco