英語「で」学び・繋がる5週間の洋書ワークショップ
2022年5月と6月の課題書籍:The Bullet Journal Method
5月・6月参加申し込み受付中
今年こそ英語力を底上げしたい!!と思ってはいるけど、イマイチ何から手をつけて良いかわからない…
参考書を読んだり、オンライン英会話レッスンを受けてみたりしてるけど、なんだかワクワクが足りない気がする…
という方!このワークショップで英語 × 実用的なスキルを身につけませんか?
このワークショップで得られるもの
✅ Active Reading Skills/ 読みっぱなしで終わらない、読書法
✅ Find Your Voice/自分の意見を伝えやすい形にまとめるスキル
✅ Connection/ 他の英語学習者との繋がりや意見交換
[/aside]
WHAT'S ON THIS POST
✏️ワークショップ概要
課題書籍を5週間かけて読み進めながら、本で学んだことを実践し、メンバーと英語でディスカッションしていきます🤝✨
(もちろん日本語でのサポートも有ります✨)
▼各週の課題内容
- 指定範囲の読書
- 進捗状況の報告
- 本で学んだことの実践
- 振り返りワークシートへの書き込み
▼日時
土曜 or 日曜:午前10時〜11時15分(日本時間)
全5回(固定の曜日と時間に開催)
▼形態
・Zoomを使用したオンライン受講
・定員3名の少人数制
📚詳細
2020年上半期の課題図書:The Bullet Journal Method

🌿 内容
注意欠陥障害(ADD)と診断された著者が頭のなかを整理するために試行錯誤して編みだした画期的なノート術「バレットジャーナル」の公式ガイド。
単なるノート術だけでなく、「じぶんにとって本当にたいせつなもの」を選び取るための哲学やマインドセットが学べる本です。
🌿こんな方にオススメ
・メモ/ノート術、タスク管理に興味がある
・ちらかった頭を整理したい
・先延ばしの癖をやめたい
・自分にとって本当に大切なことに集中できるようになりたい
・自分の人生の舵をとれるようになりたい
・洋書を読んでみたいけど、いつも挫折してしまう
・本を読んだだけで満足してしまい、いまいち内容が記憶に残らない
日程・料金
*表記は全て日本時間です。各ワークショップは固定曜日と日時に開催されます。
*お申し込み締め切りは各初回の48時間前となります。
第九期 | 第十期 | |
期間 |
2022年5月7日〜(全5回) |
2022年6月11日〜(全5回) |
日時 |
土曜 午前10:00 -11:15 |
|
参加費 |
175ドル+事務手数料5ドル |
|
定員 | 3名 |
|
対象レベル |
中級〜。ニュース記事など分からない単語はあるけど、だいたい全体の意味は把握できる。 |
*7月以降の日程は追って公開します
各週の詳細
Week1
読書法とReading Responseの作り方を学び、本の前知識などのディスカッションします。
Week 2〜Week 5
– 決まった分量(平均80ページほど)を読み進める
– 振り返り用ワークシートを使い理解度を深める
– 読んだ部分についてどう思ったか、どのように自分の生活に反映していけるか、などをメンバーとディスカッション
*個人差はありますが、毎週3時間ほどの読書時間 + 振り返りワークの時間を確保して頂く事になります📚
オリジナル教材
予習復習用のワークシートをご用意しておりますので、ワークショップの中で学んだことや知識を取りこぼすことなく、自分のものにできます。

お申し込み方法
上記のリンクからお申し込みフォームにご記入ください。
頂いたメールアドレスにお支払いリンクをお送り致します。
(*48時間以内に連絡の無い場合は、お手数ですがhandgbytheartsyasian@gmail.comまでご連絡下さい)
グループ学習の良さ
私自身、中級の壁を超えられずに長い間悩んでいました。
きっと語彙力が足りないんだ!と無闇に単語を詰め込もうとしたり、小難しい新聞記事を読んでみたり…知識を詰め込もうと必死。しかし、いわゆる「真面目な勉強法」が合わずストレスが溜まる一方した。
それでもブレイクスルーして一段上の英語力を身に着けることができたのは、
- 英語で学び
- 自分のコトバで語り
- 他の人の英語と考えに触れる
というアプローチのお陰でした。
インプットは大切だという話は良く耳にしますが、③他の人の英語と考えに触れることの大切さは、あまり語られていないように思います。
しかし、他の人の英語と視点に触れるという事は、それだけ多種多様な英語の表現や意見を取り込む事ができるという事です。
さらに、自然に派生する会話の中で思わぬ方向へ展開する話や、自分では絶対に思いつかなかったであろう表現方法などに出会う確立がグンとアップします。
これはどんなマンツーマンレッスンも高度な英語学習アプリも再現できない利点なのではないでしょうか。
一方通行の授業はナシ
このワークショップではディスカッション(意見交換)とエクササイズを通して、一緒に発見し、学びを深めていくがコンセプトです。
もちろん、講師&モデレーターである私からできるアドバイス・知識・マインドセットなどは随時共有しますが、「講義」のように一人が情報を与えるスタイルの学び場ではありません。
自ら気付きや発見に向かって取り組んで頂くための練習や、実践をしていく完全参加型のワークショップです。
そのため各ワークショップの定員を3名に設定してあります。
少人数制のため「発言できるかな?」「聞きたい事あったけど、質問できなかった…」なんて言う心配もありません!
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせフォーム,わたしのTwitterもしくはInstagramのDMよりご連絡ください💌
\マンツーマンレッスンはこちら/

\DLして使える英語学習素材/

