MENU
  • About
    • ABOUT ご自愛雑貨
    • About HELLO & GOODBYE
    • About SAKURACO
  • Services
    • 個人のお客さま
      • 3 Day | バレットジャーナルワークショップ
      • 3 Month |ジャーナルコーチング
    • 法人・メディアのお客さま
  • Shop
  • Essays
    • 「書く」を愉しむTIPS
    • 「学び」を楽しむTIPS
    • 「暮らし」を愛しむESSAY
  • Radio
  • Contact
HELLO & GOODBYE
  • About
    • ABOUT ご自愛雑貨
    • About HELLO & GOODBYE
    • About SAKURACO
  • Services
    • 個人のお客さま
      • 3 Day | バレットジャーナルワークショップ
      • 3 Month |ジャーナルコーチング
    • 法人・メディアのお客さま
  • Shop
  • Essays
    • 「書く」を愉しむTIPS
    • 「学び」を楽しむTIPS
    • 「暮らし」を愛しむESSAY
  • Radio
  • Contact
  1. Home
  2. 未分類
  3. シンプルライフはどこへやら。増えるトートバッグのコレクション

シンプルライフはどこへやら。増えるトートバッグのコレクション

2019 8/16
未分類
03/11/201708/16/2019

みなさんこんにちは、オンラインでビジネスライセンスの手続き中に英語が難し過ぎて途中で居眠りしてしまった私です。

事業形態を選ばないければいけなかったり(LCC, .CO, Partnership..etc..)、日常会話では使わない専門単語がズラズラと並ぶ中、不慣れな作業と読解の繰り返しに耐えられませんでした。←

私は “Sole Proprietorship” という事業形態を選んだのですが (日本だと ”個人事業主” )、Proprietorshipなんて言葉初めて聞いたし、発音もスーパー難しい!!

アンさん指導の元、半日掛かってやっと発音できるようになりましたww

さて、今日は土曜なので制作作業はお休みです。
そこで久々にクローゼットの整理をするか〜、と片付けていたのですが、その過程で気付きました。

私には収集癖があると言う事に。

(前から薄々気付いていましたが、見て見ぬふりを続けて来ました。)

似たような柄だったり、似たようなアイテムがいっぱいある…

自分の好みがはっきり分かっているのは悪い事では無いですが、振り幅の小さい人生を生きてると思うと少し悲しくなりました。(大げさか

と言う事で、似たような物をカテゴリーで分けて、こちらでシリーズ化してお伝えしたいと思います!
需要がなくても気にしません!←

今日はシリーズ vol1.< トートバッグ >
ニューヨークに留学していた時に集めた(集まった)モノたちが中心です。
まずはこれ。

Utrechtと言う画材屋さんのモノ。
留学先の学校の直ぐ近くにあったので、良く授業に必要な物を調達していました。

学生証を提示すると5%だったか10%だったか…のディスカウントが貰えます。

働いている人たちは、いかにも”美大生” と言った風貌の若者が多く、4頭身の芋ジャパニーズガールば私はいつもビクビクしながらお会計して貰っていました。w

次はこちら。

ブルックリンの古着屋で2ドル位で買いました。

持ち手の部分に芯が入っており、頑丈な所が気に入っています!
ただ↑のUtrechtのバッグ同様、肩に掛けれないのが難点…

ちょっとサイズ感が分かりにくいですが、B4(A4より一回り大きいサイズ)が縦にすっぽり収まる大きさなので、大き目のスケッチブックやポートフォリオを持ち運ぶのに重宝していました!
さすがに8年も経つとプリントが剥がれて来てますね…(遠い目

続きましてこちら。

これはニューヨークの有名な老舗の古本屋さん ”Strand Books” のモノ。(新刊も売っています!)

この柄をよく見ると、著名な文豪達がそれぞれの代表作を抱えているんです、分かりますかね??
真ん中はシェイクスピアが “ハムレット”と “マクベス” を、その右隣はジェーン・オースティンが ”プライドと偏見”を手に持ってます!(他の人は割愛w)

Strandは “18 miles of books” というのが売り文句で、豊富に取り揃えられた本を並べると全長18マイルにも及ぶよ〜..
という意味らしいです。
なんてアメリカらしいキャッチフレーズなんだw

Strandの外見はこんな感じ。

↑留学中に若かりし頃の私が撮った写真。
まさか8年越しにこうして陽の目を見る事になろうとは…w

Strandのエコバッグやポーチはお土産としても凄く人気らしいです!
そういえば私も、このトートをお土産用に買ったのにも関わらず、気に入りすぎて自分の物にした記憶が…←

思い出話しが長くなる前に次!

これはTOMSを買った時にオマケで付いて来ました!
オズの魔法使いの柄。
タグに ”OUT OF PRINT” (絶版)と書いてあります。

遊び心溢れるデザインが大好きな私は、こういう小技(?)にめっぽう弱いですw

トートコレクション、まだまだあります。

これは確かForever 21で買った気がする…
このヤル気の無い感じが凄く気に入ってます。
普段使いにしてるので、かなりズタボロw

お次はこちら。Pixarのロゴ入りバッグ

実はこれ、結構レアな品らしいです。
友人がピクサーのの本社見学に行った際のお土産としてくれたのですが、社内でしか買えない物だとか。
(ピクサーは基本的に社員のエスコートがないと見学は出来ないそうですが、その子は知り合いがピクサーで働いているらしく潜入出来たと言っていました。羨ましい!!)

一生大切にします(;ω;)(;ω;)(;ω;)

さて、トートコレクション、これで最後です。(やっと
どーん!

The Kooksのトート。(The Kooksはイギリスのバンドです)

数年前に彼らが来日した時にライブで購入しました。
ちなみにバンドのライブグッズや物販の事を、こちらの若者は “Merch” と呼びます。(”Merchandise” の略。)

日本でも”バンドマーチ”って使われてるんですね、今ググってみて初めて知りました。
もう付いていけない。←

こうして、トートバッグを7つも所有している事が発覚した私。

シンプルライフに憧れている身としては断捨離して減らしたいですが、どれも思い入れが強くて処分出来ない…

金子由紀子さん(シンプルライフの伝道師(?)の一人)ならどうしてるだろう?
WWKYD←

多分彼女だったら、そもそもこんなに溜め込まないんだろうな〜。
出だしからつまずた私はどうすれば良いでしょう?
思い出の品はやはり捨てづらい…
今日は”改善点を見つけられただけでも収穫”、と思う事にして、そっとクローゼットにしまい直したいと思います。←

The Artsy Asian
それではみなさん、今日も良い1日を!
ブログランキングに参加しているので、応援のクリックして頂けると泣いて喜びます!
↓

Related

未分類
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • 苦手意識を克服して久しぶりに英語の本を読んでみたら素晴らしかった話
  • アメリカの永住権が取れたなら忘れずに!SSNカードの更新
  • Curiosity ミニクリアマルチケース

    Curiosity ミニクリアマルチケース

  • Curiosity クリアマルチケース

    Curiosity クリアマルチケース

  • Curiosity アクリルキーホルダー

    Curiosity アクリルキーホルダー

  • Curiosity マスキングテープ

    Curiosity マスキングテープ

  • I MAKE MY OWN LUCK ステッカー ステッカー

    I MAKE MY OWN LUCK ステッカー ステッカー

  • I MAKE MY OWN LUCK ミニクリアマルチケース

    I MAKE MY OWN LUCK ミニクリアマルチケース

  • I MAKE MY OWN LUCK ビッグショルダーバッグ

    I MAKE MY OWN LUCK ビッグショルダーバッグ

  • I MAKE MY OWN LUCK きんちゃく

    I MAKE MY OWN LUCK きんちゃく

  • I MAKE MY OWN LUCK ノート

    I MAKE MY OWN LUCK ノート

  • I MAKE MY OWN LUCK マグカップ

    I MAKE MY OWN LUCK マグカップ

  • I MAKE MY OWN LUCK フラット缶ケース

    I MAKE MY OWN LUCK フラット缶ケース

Author of this article

The Artsy Asianのアバター The Artsy Asian

関連記事

  • 肉食な人にこそ試してほしい!!オススメのベジタリアンレシピ【ズッキーニボールのピタサンド】
    08/07/2018
  • 車恐怖症の私がアメリカで車の免許(仮免)を取るまでの記録
    12/30/2017
  • 苦手意識を克服して久しぶりに英語の本を読んでみたら素晴らしかった話
    03/07/2017

Comments

List of comments (6)

  • TCF says:
    03/12/2017 at 16:46

    ぎゃーー!!!
    ピクサーのトート羨ましいー!(単なるミーハー心)
    いいなー!!![絵文字:v-378]

    Reply
  • Tbm says:
    03/12/2017 at 20:32

    新しい言葉覚える時に、英語話者が身近に居るのめちくち羨ましいね。
    トート好きだけど中身がグチャグチャになるから買っても数回しか使わない事になる。
    でもまた買う。金子に怒られるね。

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/13/2017 at 03:35

    Pixar トート、結構大きいサイズだから、いろいろブッこめるんだ〜!
    いいだろいいだろ〜!←

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/13/2017 at 03:37

    確かに便利(?)だね!
    うん、トートグチャグチャ分かるよ。トーグチャ。
    だからお出かけバッグは、こっこしたやるに傾くのかな?
    金子呼ばわりwwww

    Reply
  • ナンナ says:
    03/13/2017 at 17:13

    どれもこれも可愛すぎて激嫉妬!!!
    絶対捨てないで!!
    そしてやっぱり写真上手ねー!

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/14/2017 at 13:09

    嫉妬されたwwww
    でも自分で言うのもアレだけど、どれも可愛いよね!w
    捨てない!←シンプルライフは
    写真は基本的にアイフォンヌが頑張ってくれてる!w
    HDRモードが凄くて助かるよ!!

    Reply

To comment Cancel reply

\ラジヲ「耳でひらくノート」/

おたよりを送る📮

*いただいたお便りはラジヲでお返事させていただきます


  • 「書く」を楽しむTIPS
  • ご自愛文具
  • 大人の学び
  • 小商い
  • 暮らしのエッセイ
  • 暮らす
  • 未分類
  • 英語フレーズ集
  • 英語学習
試し読みしてみる

新着貼るだけジャーナル

  • 拝啓、わたしへ

  • 「わたしっち」のケアメモ

  • できた!の貯金箱

手帖を楽しむためのTips

  • 振り返りがしんどいあなたへ。自分の成長を見守る手帖の書き方

  • ビジョンボードで夢を具現化:効果的な作り方

  • バレットジャーナルを続けるためのたった一つのコツ: Set an Intention

  • 書くだけで終わらせない!バレットジャーナルの振り返り方法

おとなの学びを楽しむ

  • 洋書を楽しむマイルール PART 3:楽しむためのマインドセット

  • 洋書を楽しむマイルール PART2:読書習慣の付け方

  • 洋書を楽しむためのマイルール PART 1:本の選び方

  • 学習効率を上げる読書法「SQ3R」のやり方を徹底解説

暮らしのエッセイ

  • 書くことは、暮らしの句読点。なのかも知れない。

  • 日記コンテンツ文化、私はそれを愛と呼ぶぜ

  • PAMを売った

  • アメリカ暮らしのモーニングルーティーン

Recent Posts
  • 拝啓、わたしへ
  • 「わたしっち」のケアメモ
  • できた!の貯金箱
  • 心の断捨離キット
  • コトバの花束

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ
  • ダウンロード素材

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 "Wholehearted Living" をテーマに「よく学び、愛し、生きる」ための文具や学びの場をデザインしている。
著書に「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents