MENU
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
\【出版1周年記念】『SAKURACO’s こなれ英語LESSON』第3章まで無料公開中/
HELLO & GOODBYE
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
  1. Home
  2. 未分類
  3. 最近お気に入りの朝食

最近お気に入りの朝食

2019 8/16
未分類
02/28/201708/16/2019

みなさんこんにちは、最近毎晩ヘンテコな夢ばかり見る私です。
一昨日は部屋に監禁されている夢。
夢の中の私は必死に911をダイアルするも何故か繋がらない。
必死に脱出して隣の家の住人(太っちょの黒人のおばちゃん)に助けを求めるも、ふざけてると思われ、追い返される…
というかなりストレスの溜まる内容w
今日も夢の中で泣いていて(内容は忘れました)起きたら、目の周りが涙でガビガビになっていました。
ストレスが溜まっている訳ではないと思うんですが、何故なんでしょう。

さて、さいきんハマってる食べ物があるんですが、みなさん、何だか分かります〜??(分かる訳ない

ずばり、こちらです。

…どれ?
ってなりますね、すいません。

全部です。(全部かよ

日本でも人気の、ギリシャヨーグルト!
(ギリシャは英語でGreece (グリース)ですが、ギリシャの〇〇と言うときは、Greek (グリーク)と言います。なのでギリシャヨーグルトはGreek Yogurtと言います。ちなみに私はYogurtの発音が嫌いです。←聞いてない)

見てお分かりかと思いますが、写真中央にあるのが、件のブツです。(言い方おかしい
漫画に出て来るラーメンどんぶりみたいな、四角いうねうね(?)模様で、古代ギリシャの壁画感が出せてるとでも思っているんでしょうか。←

私が良く買うのは、ハチミツ味のもの。
他にもバニラやプレーン味もあります。最初はプレーンの物にハチミツを足して食べていたんですが、ハチミツはお高くて勿体ないのでハチミツ味に移行しました。

私のお気に入りの食べ方なのですが、写真に写ってるもの全て(ギリシャヨーグルト、豆乳、オーツ麦)をちゃんぽんします。(だから言い方おかしい
大体バナナかリンゴも切って投入します。

そもそもギリシャヨーグルトって、水切りしてあるが故の濃厚さが特徴らしいんですが(実は私もよく知りませんw)、そこに豆乳(=水分)を混ぜるのは邪道でしょうか?
でも豆乳なしだと、濃厚すぎて結構モタモタするんです。
リンゴの周りにモタモタ。
オーツ麦の周りにモタモタ。
モタモタで通じますかね?
まあ平たく言えば…

モタっとしてる感じです。(おんなじーーー

じゃあ普通のヨーグルト買えば?
って話なんですが、普通のヨーグルトの方が酸味が強く、酸っぱい物が苦手な私はギリシャ派なのです。
このちゃんぽん飯(←)は朝食に食べる事が多いのですが、

The Artsy Asian
あらっ!!!こんなん朝から食べて!!お腹冷えちゃう!!!

というばばあ健康思考な私は、ヨーグルトを食べる前後に必ず白湯か生姜湯を飲むようにしてます。
それでプラマイゼロになるかどうかは不明ですが、心の温度はプラマイゼロです。←

アメリカの豆乳で一番メジャーなブランドはSilkというメーカーで、(写真右)豆乳以外にもアーモンドミルクやココナッツミルク等も出しています。
この前カシューミルクなる物も発見。
どんな味がするんだろうか…。

アメリカで売られている大豆やトウモロコシを使った製品に良く書いてるNON GMOという文字をご覧になった事のある方も多いかと思いますが、遺伝子組み換えでない、という意味です。
(SilkもNON GMO表示あり)

NON GMO表記

ただ、本当に本当に遺伝子組み換え食品がスーパーから姿を消す日、まだまだ先なのかも…

例えば、乳製品の生産元である、牛。
この牛達にあげる餌が、もし遺伝子組み換えトウモロコシだったとしても、表記義務のない国はまだまだたくさんあります。(日本も含め)

この前こんなニュースに出くわしました。
雨の日にトラックがスリップして積荷が路上に散乱。
散乱したのはキャンディーだったのですが、なんと牛達の餌として輸送されている途中だった事が発覚した、とのこと。(日本語の記事はこちらで読めます。)

どうやらトウモロコシの値段が上がった事で、農家がもっと安い餌を求めた結果、キャンディーにたどり着いたらしいです。
この記事の中に出て来る”キャンディー”ですが、Skittles という ザ・アメリカンと行った風合いのお菓子。

Skittles

どうもこのSkittlesの原材料が主にトウモロコシやヘイだからOK..という理由らしいです。

ー動物栄養学教授であるジョン・ウォーラー氏は、(中略)牛にキャンディーを含む飼料を与えても問題はなく、埋め立て処分されるキャンディーの量も減るため、環境にもやさしいとしている

ーナショナルジオグラフィック日本版の記事から引用 記事リンク

ぇええええ?!
それって、なんか、すごい間違ってる気がする!!!!
と思うのは私だけなのでしょうか。。

そういえば最近見たドキュメンタリー映画 ”Food Inc.”(フードインク)が食品の安全性や、供給のあり方について、いろいろ問題提起していて面白かったです!

結構サクッと見れるので、おすすめですよ〜!

The Artsy Asian
それではみなさん、今日も良い1日を!ブログランキングに参加しているので、応援のクリックして頂けると泣いて喜びます!↓

Related

未分類
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • ベビー用を初ペイント◎父娘で楽しむH&Gの手描きアパレル
  • アメリカで初めて仕事をゲット!オーガニックスーパーHaggenでケーキデコレーターになりました

Author of this article

The Artsy Asianのアバター The Artsy Asian

関連記事

  • 振り返りがしんどいと感じるあなたへ。イヤーリーログでそっと自分の成長を見守る方法
    03/04/2025
  • 5分でできる、シンプルなバレットジャーナルのセットアップ方法
    04/30/2022
  • 2019年に買って良かったモノ6選
    01/02/2020
  • お肉不使用でヘルシーなのに本格的!簡単パッタイの作り方【ベジタリアンレシピ】
    10/14/2018
  • 【結果報告あり】お家で簡単!20万で出来る歯列矯正Smile Direct Clubを試してみた
    09/15/2018
  • 【日本で活躍する外国人クリエイターにインタビュー】建築アシスタント Lucy Yangの働き方マインド
    08/17/2018
  • 肉食な人にこそ試してほしい!!オススメのベジタリアンレシピ【ズッキーニボールのピタサンド】
    08/07/2018
  • 車恐怖症の私がアメリカで車の免許(仮免)を取るまでの記録
    12/30/2017

Comments

List of comments (4)

  • ナンナ says:
    03/01/2017 at 14:13

    >心の温度はプラマイゼロです
    糞ワロw
    そしてキャンディー驚き。
    というかもう怖い。
    そりゃZOOというドラマもできるよね、と思った。
    キャンディーかあ・・・。
    この事件はもうマリーアントワネット事件と呼ぼう(え

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/02/2017 at 02:05

    ZOOって聞いて、まさか、愛をくださいじゃないよね?
    と思ったけど、やっぱ違ったw
    なにこのくっそ胡散臭いドラマ見たい。
    >アントワ
    ぶwコーンがないなら(ry

    Reply
  • J says:
    03/02/2017 at 13:01

    ええーskittleあげてるの…⁈
    かわいそう、、環境云々じゃなくて生き物に対する扱い方!って感じだよね。
    ってお肉大好き私が言うのも違うのかもしれないけど(・_・;

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/03/2017 at 04:34

    ほんとう!てかそれ残飯処理じゃんね。
    あんなクソみたいな(←)キャンディーとか余計心が痛むわ。
    まあ私もお肉大好きだけどw

    Reply

To comment Cancel reply

カテゴリー
夢を叶えるバレットジャーナル

私のバレットジャーナルセットアップ

Search

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • 学習のコツ
  • 英語フレーズ集
  • ダウンロード素材
  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

LIFE STYLE

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 言語とデザインの力で人々の可能性を広げる、学びのファシリテーターとして活動中。
著書「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)を刊行。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube
SAKURACO

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents