MENU
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
\【出版1周年記念】『SAKURACO’s こなれ英語LESSON』第3章まで無料公開中/
HELLO & GOODBYE
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
  1. Home
  2. 未分類
  3. シンプルライフに憧れて

シンプルライフに憧れて

2019 8/16
未分類
02/18/201708/16/2019

みなさんこんにちは、色々なエッセイやブログを読みつつ、”ピン”と来た単語やフレーズをメモしてるブロガー気取りの私です。
せっかく書くなら、できるだけ読みやすくて面白い文章を書きたい、という願いを込めてメモメモしてます。
なんて健気なんでしょう。←
まあ誰も私の文に期待などしていないのは重々承知ですが、

向上心がなければなにごとも上達しないのだよ、明智くん。

て怪人20面相も言ってますしね。(言ってない

本題ですが、シンプルライフとか、ミニマリズム、スローな生活、断捨離、ていねいな暮らし、とかそう言ったおしゃクソロハス生活  素敵なライフスタイルに憧れています。
過去5年間で4回ほど引っ越しをしたせいか所持品は割と少ない方だと思うのですが、毎回引っ越す度に思うのが

The Artsy Asian
わたしの人生ってなんなの…orz

です。(いきなり

引っ越す時に所持品をせっせとダンボールに詰めたのは自分のはずなのに、新居に届く頃にはすっかり何を詰めたか忘れている。
そのせいか妙なワクワク心が芽生えて、開ける時にはプレゼントを開封する時のような高揚感が…。

特に日本からアメリカに荷物を送った時は届くまで少し時間が掛かったせいか、そのワクワク感が無駄に膨らんでいました。
そうしてやっと届いたダンボール達…

The Artsy Asian
これでやっと私の人生がコンプリートするわ!!!

と喜び勇んで開けてみれば何の事は無い、洋服や靴、特に気に入ってもいないヨガマットに昔の写真など、ズラズラ出てくるスーパーどうでも良い品々。
(特にヨガマット。なんでわざわざ日本から送ったんだよ…当時の自分自身をパンチしたい。)

一応自分が心底気に入った服だけを買う努力はしてますが、もはや問題は気に入ってるかどうかでは無くて、箱の内容の大半が服飾品だったという点です。

お金と労力をつぎ込んで、太平洋を遥々跨いでまで送りつけるに値する”モノ”なのか、果たしてこれは。

なんで自分はこんなに”モノ”に執着しているんだろうか。
この洋服が自分の人生を本当に豊かにしてくれるんですか?
その”およそ行きの服”、着ていく”およそ”って本当に行くの?引きこもりなのに?
…

多分答えは全部YESです。(まさかのイエス!)

というのは冗談ですが、まあYESもNOも白黒はっきりつけられないから、とりあえず送ったんじゃねーかって話ですよ。(逆ギレーーー
↑ここではっきりとNOと言える人に、ワタシハナリタイ。とKenji Miyazawaも言ってます。(言ってないし英語表記なんなの

とにかく決断力も含めて、トランクひとつに所持品全てが収まる…というライフスタイルに大変憧れます。
“MINIMALISM” という(読んで字のごとく)ミニマリズムについてのドキュメンタリーを最近見て感化されっぱなしの私w。
”モノ”に対する考え方が変わった、というか、もう少し考える様になったので、ぜひぜひ観てみてください!

(予告編はこちら↓)

消費消費消費が繰り返される生活の中で、サステイナブルな選択をするのも私たちの責任な気がしている今日この頃。

その辺は環境問題だったり、食から住宅に至るまでのライフスタイル全般のあり方全てがリンクしています。
エコフレンドリーだったり、スローライフだったりシンプルライフっていうのは、お互いの共存なしには成立しないですよね。
私はもともとインテリアが好きなので自分のお家を出来るだけ素敵に、そして過ごしやすくしたいと思っています。
なので数年前から ”見た目が可愛い” と言うのと、”家事をする時に少しでもやる気が出るように” という理由で、洗剤類をディスペンサーに入れ替えて使う事にしました。

ただ、台所用洗剤、お風呂用洗剤、トイレ用洗剤、などなど何個もディスペンサーを用意するのは嫌だし、毎回

The Artsy Asian
あ!クイックルワイパー買ってきたけど、バスマジックリンも切らしてたーーーー

みたいなクソどーでも良い事(言い方)に神経をすり減らされたくなかったので、家の中の掃除は全部 ”お酢+重曹“ でまかなう事にしました。
使い始めてみたら、この2つで大抵のものは凄く綺麗になるし、思ってたみたいに面倒臭くもない。
なにより当初は全く興味すらなかった、環境への負担も少なくて済む。
しかも安い…、安いよ。←これ重要

結局シンプルにしようとする選択が、結果的にエコな選択なんだなーと気づきました。

例えば

  • 溜まって行くスーパーのレジ袋の整理が面倒だから、シンプル化しよう→マイバッグ持参
  • コーヒーフィルターまた切らしてたーー!→もういっそのこと洗って使い回せるネルフィルターにすっか
  • ペットボトルの分別めんどくせー。ラベルとか剥がしたりすんのヤダー→水筒使用

などなど。
こういう事が心のこと線琴線に触れるのは主婦だからなのかも知れないですが、独身男子諸君だって持ってたっていいじゃないですが、マイバッグ。
(追記:この記事を公開してから初めて、琴線の読み方が ”きんせん” だと知りました。恥ずかしや…!)

男は黙って手ぶらだぜ!!という心意気もカッコイイですが、私はエコバッグ男子のがもっとカッコイイと思います。(聞いてない
長くなりましたが、スーパに着いてからエコバッグを家に忘れた事に気付くと必要以上に悔しがって、アンさんをドン引させてるThe Artsy Asianでした。

The Artsy Asian
それではみなさん、今日も良い1日を!

Related

未分類
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • 筆者紹介
  • 働き方のみほん

Author of this article

The Artsy Asianのアバター The Artsy Asian

関連記事

  • 振り返りがしんどいと感じるあなたへ。イヤーリーログでそっと自分の成長を見守る方法
    03/04/2025
  • 5分でできる、シンプルなバレットジャーナルのセットアップ方法
    04/30/2022
  • 2019年に買って良かったモノ6選
    01/02/2020
  • お肉不使用でヘルシーなのに本格的!簡単パッタイの作り方【ベジタリアンレシピ】
    10/14/2018
  • 【結果報告あり】お家で簡単!20万で出来る歯列矯正Smile Direct Clubを試してみた
    09/15/2018
  • 【日本で活躍する外国人クリエイターにインタビュー】建築アシスタント Lucy Yangの働き方マインド
    08/17/2018
  • 肉食な人にこそ試してほしい!!オススメのベジタリアンレシピ【ズッキーニボールのピタサンド】
    08/07/2018
  • 車恐怖症の私がアメリカで車の免許(仮免)を取るまでの記録
    12/30/2017

Comments

To comment Cancel reply

カテゴリー
夢を叶えるバレットジャーナル

私のバレットジャーナルセットアップ

Search

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • 学習のコツ
  • 英語フレーズ集
  • ダウンロード素材
  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

LIFE STYLE

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 言語とデザインの力で人々の可能性を広げる、学びのファシリテーターとして活動中。
著書「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)を刊行。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube
SAKURACO

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents