MENU
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
\【出版1周年記念】『SAKURACO’s こなれ英語LESSON』第3章まで無料公開中/
HELLO & GOODBYE
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
  1. Home
  2. 小商い
  3. コミュニティーの力に感動!ワシントン州の小商い事情

コミュニティーの力に感動!ワシントン州の小商い事情

2019 8/16
小商い
03/09/201708/16/2019

みなさんこんにちは、今朝何故か歯磨きをした事を忘れて、2回歯を磨いてしまった私です。
今デンタルフロスを切らしているのですが、フロス無しだと綺麗になった気がしない…。
=磨いた気がしない=磨いてないと思い込む
という流れ。(多分)
アマゾンで大人買いしようかな、フロス…

さて、以前のエントリでも書きましたが、夏に開催されるアートフェアへの出展を考えています。

私が出展を考えていたThe Coupeville Arts & Crafts Festに出展する為には、作品やブースの写真を送って選考に通過しなければいけません。
なので早速オンラインで応募しようとした所

* Business License Number/ Tax ID Number
(ビジネス・ライセンス番号/納税者番号)

を記入する欄が…
私はまだライセンスの登録をしていないので、この番号がありません。
ライセンスの登録は年間12,000ドル(約120万円ほど)以上収入があった場合…と書いてあったので私は必要ないか〜なんて呑気にスルーしてました。

このライセンスを取ると言う事は、確定申告をしなければいけない事を意味するので、それもネックでした。
私の様に ”趣味以上、小商い未満…“ でやっている他の人たちはどうしてるんだろう?
と思い、地元民の皆様に聞いてみる事に!

Facebook上にある ”Whidbey Island Spouses” というウィッドビー島に住んでいる人達の情報交換ページで質問をしてみると…

なんと、半日もしないうちに10人もの方々から、詳しい情報とアドバイスのレスが!

みなさん凄く親切で、中にはプライベートメッセージまで送ってくれた方々もいらっしゃいました!

”あなたの作品は売れると思うよ〜” 等という暖かいお声もチラホラ…。

異国にいると余計に人の優しさが身に染みるぜ…(´;ω;`)

私が頂いた色々なアドバイスを読んで思ったのは、

*初参加なので、もう少し小さなイベントから始める方が吉
*ビジネスライセンスは取っておくのが無難

と言う事です。

応募する予定だった ” Coupeville Arts & Crafts Fest ” はかなり大規模らしく、出展経験者の方から色々伺ってみると、私には少し敷居が高い様に感じました。

また、売り上げ金の15%を支払わなければいけないらしいので、それも気に食わないです。←
(選考にすら通ってないのにw)

プライペードメッセージを送ってくれた方々は

「夏にボートレースを開催する予定で、色々なベンダーを募集しているから出展してみないか?」
「私が経営しているお店の庭を開放するから、そこでブースを出しても良いよ」
「ウィッドビー島小商い協会の責任者なんだけど、あなたの作品をFacebookでシェアしてあげるよ〜」
「何かあなたが興味ありそうなイベントがあったら、お知らせするね」

などなど、嬉しいお言葉の数々をかけてくれたました!!!

みんなこんなに親切にしてくれると思っていなかったので、凄く感激です。(´;ω;`)
(意地悪されると思っていた訳では無いですがw)

怖がらずにもっと早く色々聞けば良かった〜。
でも今回勇気を出して聞いてみて良かった!

ハンドメイド/おうち起業をするにあたって、同じ様なビジネスを展開している人のコミュニティーに入って行く事や、交流してコネクションを作る事はとても大切だと聞きます。

私は社交的では無く(特に相手がアメリカ人だと怯んでしまう…)、そういうアクションを取るのに凄く勇気が必要な方。

でもこのまま月給2万円を続けて行く訳にも行かないので、頑張りたいと思います。w
*1円でも売り上げがある事自体、本当に有難い事ですが!

起業したからには成長させて行きたいので、向上心を持って取り組まねば!

メッセージをくれた ”ウィッドビー島小商い協会”(”Whidbey Island Small Business Association”) の方が協会Facebookページで私のウェブサイトをシェアしてくれたので、是非チェックしてください〜!
リンクはこちら

これからビジネスライセンスと納税についてもう少し詳しく調べます。
気が重いけど、あたい負けない!!!!←何キャラ

The Artsy Asian
それではみなさん、今日も良い1日を!
ブログランキングに参加しているので、応援のクリックして頂けると泣いて喜びます!
↓

Related

小商い
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • デジタル一眼とキッチンテーブルで自宅フォトシュート
  • シンプルライフはどこへやら。増えるトートバッグのコレクション

Author of this article

The Artsy Asianのアバター The Artsy Asian

関連記事

  • 【イベント出店に】ハンドメイド作家にオススメの簡単ディスプレイ什器のDIY【インテリアにも◎】
    09/19/2018
  • ひよっこハンドメイド作家が大人気【minneのハンドマーケット】に出展して気づいたポイント
    05/16/2018
  • ワシントン州のアートシーンはレベルが高い!ギャラリーが開催するチャリティーイベントの仕組みを体験&解説
    10/16/2017
  • 【アメリカの音楽フェスに初参戦】野外イベントへの出展を成功させる方法
    09/05/2017
  • ワシントン州の小商い人必見!個人事業主の確定申告方法〜Tax Return〜
    08/15/2017
  • デジタル一眼とキッチンテーブルで自宅フォトシュート
    03/08/2017
  • [出オチ] H&Gの新キャラ登場! [ご覧の通り]
    03/03/2017
  • 環境に優しい新商品と、エコ、サスティナブルを考える
    02/24/2017

Comments

List of comments (4)

  • TCF says:
    03/10/2017 at 08:32

    先生のこの度の、行動する勇気、かっこよかとです!ちょっと行動するだけで、こんなにありがたいことが返ってくるんですね。ますます期待!

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/11/2017 at 02:07

    先生www
    本当みんな親切で感激です!!
    全然チキンだけどね。私のヘタレ英語のせいで分かりにくくかったらどうしよーと思って、ポストはアンさんに書いてもらったしw

    Reply
  • ナンナ says:
    03/13/2017 at 17:05

    自分のことのように感動してしまったわ!!

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/14/2017 at 13:07

    ほんま感動ですよ(;ω;)(;ω;)(;ω;)
    助けとかアドバイスを求める事も大切だな、と実感した!

    Reply

To comment Cancel reply

カテゴリー
夢を叶えるバレットジャーナル

私のバレットジャーナルセットアップ

Search

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • 学習のコツ
  • 英語フレーズ集
  • ダウンロード素材
  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

LIFE STYLE

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 言語とデザインの力で人々の可能性を広げる、学びのファシリテーターとして活動中。
著書「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)を刊行。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube
SAKURACO

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents