MENU
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
\【出版1周年記念】『SAKURACO’s こなれ英語LESSON』第3章まで無料公開中/
HELLO & GOODBYE
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
  1. Home
  2. 作品紹介
  3. スクリーンプリントに四苦八苦。二度目の挑戦で気づいた仕上がりの違い

スクリーンプリントに四苦八苦。二度目の挑戦で気づいた仕上がりの違い

2018 7/29
作品紹介 未分類
03/12/201707/29/2018

みなさんこんにちは、生まれて初めて背中を寝違えた私です。
本当にどこを向いてても、何をしてても痛い…

悪化させない様にマイルドにストレッチしてみました所、少しだけ改善された様な、してない様な。
こんな状態ですが、頑張ってシルクスクリーンの版の手直しをしています。

以前のエントリでも書きましたが、下書きした部分を洗い流す時に少し強く擦りすぎてしまった様で、スクリーンフィラーが所々ハゲてしまっています。
今日は、そのハゲた所にスクリーンフィラーを塗り直して、プリントしてみました!
・
・
・
・
…が、やっぱりアウトラインがボヤボヤしている…。(´・ω・`)

どうしても納得できないので、一からやり直す事にしました。
まずスクリーンに付いている薬剤(フィラー)を全て洗い流す所から始まります。

…しかし、なかなか落ちない!!

前回は重層とお湯でスルスル落ちたのですが、今回は乾いてから時間が経っているせいか結構苦労しました。

半分も落としきる前に、イチからやり直すと決めた自分を呪いたくなったのは言うまでもありません。

前回はドローイングフルイドという、デザイン部をブロックしてくれる液体を使用しました。
しかし、プリントしたい柄が細いせいか、私のやり方が悪いのか、あまり綺麗に仕上がらず。
なので今回はスクリーンフィラーのみを使う事にしました!
方法としては同じなのですが、前回はスクリーンフィラーをスクイージーで伸ばして塗布したのに対し、今回は全て手作業。

筆を使ってスクリーンフィラーを塗って行きます。
これが前回の版。

この赤い部分を全て手作業で塗りつぶす、という事です。

これも思ってたよりも数倍大変で、開始10分で自分を呪いたくなりました。

背中の痛みを我慢して、半泣きになりつつも何とか塗り終え、只今乾燥中。

これで印刷が上手く行かなかったら泣くよ、あたしゃ…。(;ω;)

今日はクリスマスプレゼントにアンさんがくれたタトゥーガンを、約3ヶ月越しでやっと試してみようと思ってたのですが、シルクスクリーンに丸っと1日持ってかれました…

今朝は9時まで惰眠を貪ってしまったのでスタートが遅かったせいもありますが、自分のタイムマネジメント力の無さに呆れます。
でもお休みの日位アバウトでも良いか〜

なんでグダグダ考えていたら版が乾きましたので、いそいそとプリント。
ドキドキ。
・
・
・

ほほう!!!
なかなかこれはいい感じだぞ!!!
右端に少しインクが付いてしまってますが、柄の部分はいい感じ!!!
前回のものと並べてみると、こんな感じ。
(上が前回、下が今回の印刷)

線がかなりシャープになりました!!
でも今回のは葉っぱの部分が所々細すぎなのが気になるなあ…

スクイージーを動かす時の力加減ももう少し練習が必要ですが、ロゴTがショップに追加される日はそう遠くなさそうです!!👏

The Artsy Asian
それではみなさん、今日も良い1日を!
ブログランキングに参加しているので、応援のクリックして頂けると泣いて喜びます!
↓

Related

作品紹介 未分類
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • シンプルライフはどこへやら。増えるトートバッグのコレクション
  • アメリカの永住権が取れたなら忘れずに!SSNカードの更新

Author of this article

The Artsy Asianのアバター The Artsy Asian

関連記事

  • 振り返りがしんどいと感じるあなたへ。イヤーリーログでそっと自分の成長を見守る方法
    03/04/2025
  • 5分でできる、シンプルなバレットジャーナルのセットアップ方法
    04/30/2022
  • 2019年に買って良かったモノ6選
    01/02/2020
  • お肉不使用でヘルシーなのに本格的!簡単パッタイの作り方【ベジタリアンレシピ】
    10/14/2018
  • 【結果報告あり】お家で簡単!20万で出来る歯列矯正Smile Direct Clubを試してみた
    09/15/2018
  • 【日本で活躍する外国人クリエイターにインタビュー】建築アシスタント Lucy Yangの働き方マインド
    08/17/2018
  • 肉食な人にこそ試してほしい!!オススメのベジタリアンレシピ【ズッキーニボールのピタサンド】
    08/07/2018
  • 一から全部手作り◎ハンドメイド&手描きで仕上げた ”INSEPARABLE” なポーチシリーズ
    08/02/2018

Comments

List of comments (2)

  • ナンナ says:
    03/13/2017 at 17:15

    課題はまだあるみたいだけど、あと一息かな?
    ロゴ商品楽しみにしてる!

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    03/14/2017 at 13:10

    あと一息!な予感!!1
    ありがとう!!(´;ω;`)
    ロゴトート、ロゴポーチ辺りも考えてるざんす!

    Reply

To comment Cancel reply

カテゴリー
夢を叶えるバレットジャーナル

私のバレットジャーナルセットアップ

Search

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • 学習のコツ
  • 英語フレーズ集
  • ダウンロード素材
  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

LIFE STYLE

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 言語とデザインの力で人々の可能性を広げる、学びのファシリテーターとして活動中。
著書「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)を刊行。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube
SAKURACO

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents