MENU
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
\【出版1周年記念】『SAKURACO’s こなれ英語LESSON』第3章まで無料公開中/
HELLO & GOODBYE
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
  1. Home
  2. 学び
  3. 連載
  4. 今すぐ書ける!英語日記のトピック【回答例&解説付き】

今すぐ書ける!英語日記のトピック【回答例&解説付き】

2022 11/13
学び 連載
07/17/202111/13/2022

こんにちは、シアトル在住英会話コーチのさくらこです🌿

英語を上達させるには、英語で日記を書くのが良い!とよく耳にしませんか?
よし、それなら一度やってみるか!と思い立ってLOFTで素敵なノートを買ってきたはいいものの、いざ書くとなったら何を書いていいのか分からない…。ようやく書くことを絞り出しても、結局 “I had curry today.” とか “I watched a movie. It was okay.” とかペラッペラなエントリーが続いて結局一週間も持たずにギブアップしてしまう。

あるあるですよね…。そんな方のためにジャーナル用のトピックをご用意してみました!書き方のコツや回答例、キーワードも一緒に紹介していきます。ぜひペンとノートをご用意して読みすすめてくださいね✏️📖

ニュースレターでも英語のジャーナルトピックを配信しています。英語で書くことを習慣化させたい方はぜひご登録を✏️✨

Table Of Contents

Journal Topic

What compliments or kind words did you receive this week?
And how did they make you feel and why did it matter to you?

誰かに言われて嬉しかった事や褒め言葉を書き出してみましょう。
その時あなたはどんな気持ちになったか、そしてこの言葉が心に残った理由

▼シンプルな回答テンプレート
(誰) told me that I am (褒め言葉). It made me feel (気持ち)because(理由).

これさえ埋めれば質問の答えとしてはひとまず、サッパリと完結です🍋

回答例

では他にはどんな感じで答えられるか、いくつか回答例を挙げてみます🙌

例1:My friend told me that I am good at a specific language. It made me feel proud of myself because I have been working really hard to learn that language.
→シンプルに、言われたことと自分の気持ち、なぜそう思ったか、を書きまとめた文。

例2:My husband tells me that I am beautiful every day. It makes me feel confident because I am usually self-conscious about my appearance.
This compliment reminds me how I am always too harsh on myself.
→その時の気持ちだけでなく、付随で気づいたことを追加したバージョン。

例3:My coworker told me that I am very efficient. It surprised me because I always thought I was slow. It helped me recognize that my self-assessment is not always accurate.

Actually, this might not even be my own opinion. My mother used to always scold me to “hurry up”. I realize that the things people tell you have a really large influence on how you view yourself.
→気持ちと気づきに加え、どんな経緯で自分がそういう考えや価値観に至ったのか分析結果を追加したバージョン。

キーワード

褒め言葉は「嬉しい」「照れる」「恥ずかしい「素直に喜べない」などなど、いろいろな感情のトリガーになると思います。
以下にヒントとなるキーワードを集めてみました!
もししっくり来る物がなかった場合は類語辞典などを使って、ピッタリくる物を調べてみてください📚🌿

🌈  Happyの代わりに使えそうな表現
proud=誇らしい
encouraged=背中を押された
empowered=力・勇気づけられた
confident=自信を持った
assured=安心した
inspired=刺激をもらった
motivated=やる気がでた
loved/ cared= 大切にされてる気持ちになった


⛅️「照れる」と言いたい時に使えそうな表現

Embarrassed =恥ずかしい
little uncomfortable= ちょっと居心地が悪い
didn’t know what to do/say= なんて言っていいか分からなかった
it made me blush =(恥ずかしくて)赤面した

 
☔️  褒め言葉に対してちょっとモヤモヤした時に使えそうな表現
underserving/unworthy = 自分は値しないと思う
unfit = 適切でない
overestimate= 過大評価
overkill =やりすぎ(おおげさ)
excessive = やりすぎ

ワンポイント

☞まずは構成を深く考えず、連想ゲームのように思った事をツラツラと書き連ねるのもあり

仕事のプレゼンや学校用のレポートなどでは
➀結論を述べる
②理由は a,b,c
③したがって➀である
という書き方が一番「わかりやすい」とされているかも知れません。

しかし「ジャーナル」はあなたの、あなたによる、あなただけのものです。あなたの好きなように書き散らかしましょう。

内容が繋がってなくたって、支離滅裂だって良いです。
まずは、自分の考えや気持ちをコトバという箱に入れてあげましょう。
箱に綺麗にリボンをかけたり、オシャレな包装紙に包んであげるのは、あとからでもできます。

それがライティングの素敵なところでもあります。

”The only kind of writing is rewriting.”
-Ernest Hemingway
訳:書く事それすなわち書き直す、ということ

とはいえ、その「ツラツラ…」がうまく書けないんだよなあ、という方は以下のトリガーリストを使ってみてください。

☝︎書くアイディアが浮かばない…という時に使える質問リスト

・What do you know about this topic?
・What does this topic remind you of?
・What did you learn/discover by writing about this topic?
・If it was hard to write about this topic, why do you think that is?

「この質問答えにくかったな」と思ったのであれば、その気持ちや理由を言語化してみましょう。
あるいは「該当する出来事がなかったから書けなかった」のであれば、それはあなたにとってどんな事を意味するのか分析してみるのも良いかもしれないです。

例:最近褒められた記憶がない
→褒められているのに気づいてないのかも?
→そもそも人と話す機会がない?
→褒められたいなあ、と言う気持ちがあることに気づいた
→誰しも褒められたい欲はあるよな。じゃあ今度は自分から誰かを褒めてみよう

などなど、色々な理由や背景が浮かんでくると思います。
これらを「ツラツラ」と書けば、立派な英語ジャーナルの完成です👏

今週のおすすめのライティングツール

☝️類語辞典(無料)
私が愛用しているのはPower Thesaurusという類語辞典。
類語だけでなく、反対語、例文などもサクッと検索できます。
な〜んか同じ単語ばっかり使ってる🙄って時にぜひ使ってみて下さい。

☝️ネイティブによる添削サービス(有料)
私も活用している英語日記交換サービスを使えばネイティブが隅々まで添削&アドバイスしてくれます!

▼以前こちらの動画でレビューしました。
もし良ければチェックしてください😚

英語日記添削サービスを活用してるのですが、アウトプットの場が無い〜とお悩みの方に特にオヌヌメです🤤👌

❶エントリは1行からでもOK→サクッと出来る
❷ネイティブの日記も見れるので、自然な言い回しの宝庫
❸訂正が青字で心に優しい

気になる方はコチラ▼https://t.co/588wGpg0KG#はぴログ https://t.co/DNtMxu8ukV pic.twitter.com/w37pkt1bQ0

— さくらこ🍉ワークショップお申し込み受付中 (@HELLO_and_GDBY) July 14, 2019

☝️さくらこの英英変換サービス
文法的な添削、ではなくて「自分の文章にもっとこなれ感を出したい!」という方のためのサービス。
あなたの英文を訂正ではなく、ウィットに富んだ描写、皮肉まじりのクスッと笑える言い回し、教科書には載っていないスラングやイディオムを使い「こなれ英語」に変換します。

🕊英英変換サービス始めました

あなたの英作文を「文法的に正す」のではなく、自然でユーモア溢れる「こなれ英語」に【変換】させます🌿

「なんかもっとウマい事言えるようになりたい…」と、ぼんやりとした悩みを抱えてる方、集まれ〜!

▼サービスの詳細はこちらhttps://t.co/If4lQ9Eoy6#英作文 pic.twitter.com/BElrIH6vXc

— さくらこ🍉ワークショップお申し込み受付中 (@HELLO_and_GDBY) February 25, 2020

さくらこの回答

Oftentimes, compliments take me by surprise. They always shine a light on my characteristics or skills that I wouldn’t have recognized otherwise.

This past week was particularly empowering because I received several compliments that shone a light on my undiscovered talents. “You are very thorough about your job.” “You are so good at making a conversation environment that feels safe and relaxing.” and there was the most unexpected one “You are an excellent interviewer.”

It definitely made me feel more confident and proud. It also inspired me to develop those qualities further. I wouldn’t have even thought of working on them until they were brought to my attention in the form of compliments.

My discovery did not only encompass my new potential strength, but also the power of compliments and how they possess the superpower of turning something invisible into a tangible resource.

訳:褒め言葉をもらうと、思わぬ視点につい驚くことが良くある。言わなければ考えもなかった自分の特性やスキルに気づくことになるからだ。
先週は特に、自分の隠れた才能に光を当ててくれる言葉をいくつか貰って、とても力づけられた。

さくらこさんのレッスンは全てが行き届いている” “安心してリラックスできる会話環境を作るのがとても上手ですね” そして、最も意外だったのは ”すごくインタビューがお上手で、プロかと思った” というもの。

それは間違いなく、私に自信と誇りを持たせてくれた。
さらに、褒められた所をさらに向上させたいと思うようなった。

褒め言葉という形で気づかされるまでは、それらに取り組もうとは思わなかったはずだ、なぜなら気づいてすらいなかったから。

この出来事で私の潜在的な強みを発見しただけでなく、褒め言葉には「目に見えないものを目に見える資源に変える」というスーパーパワーを宿している事を確信した。

はい、長いですね〜😇
TOEICや英検用の英作文の練習だったら「結論を先に言え!」と真っ先に赤ペンが入るでしょうwww

みなさん、こんなに長く書かなくて大丈夫ですからね!!
(もちろん、長く書きたい方は、是非たくさん書いてください!)

私の場合、今回は
➀褒め言葉について自分が連想する事
②言われた褒め言葉
③自分がどんな気持ちになったか
④それによって自分がどう変わったか(未来の行動)
⑤褒め言葉の意外な効用を比喩(=superpower)を使ってしめくくる
という構成でした。

質問&お悩み募集中

英作文を書く時のお悩みや疑問などお待ちしております!
(今後の「英語ジャーナルを楽しむマガジン」やさくらこのバイリンガルポッドキャスト内でお答えさせて頂きます!😊)

では、Happy Journaling! 🕊✨

あわせて読みたい
あなたの英作文が劇的に向上する便利ツール11選 こんにちは、シアトル在住イラストレーター×英会話コーチのさくらこ(@HELLO_and_GDBY)です! 英語力を伸ばすのに効果的な方法として良く取り上げられる「英作文」や「...
あわせて読みたい
英語中級者に絶対やって欲しい、ネイティブレベルに近づく英会話上達法 こんにちは、シアトル在住手描き作家/英会話講師のSAKURACO(@HELLO_and_GDBY)です! 頑張って英会話レベルを中級まで伸ばして、日常会話ならできる様になった! でも...

Related

学び 連載
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • 最強の英語スピーキング上達法!2分スピーチのやり方
  • 永住権持ち日本人がアメリカのコミカレに入学する方法

Author of this article

SAKURACOのアバター SAKURACO

日本人初バレットジャーナル認定トレーナー。アメリカ西海岸在住。
【SAKURACO's こなれ英語LESSON】著者。

関連記事

  • 洋書を楽しむマイルール PART 3:楽しむためのマインドセット
    05/15/2023
  • 洋書を楽しむマイルール PART2:読書習慣の付け方
    01/04/2023
  • 洋書を楽しむためのマイルール PART 1:本の選び方
    11/27/2022
  • 学習効率を上げる読書法「SQ3R」のやり方を徹底解説
    12/24/2021
  • 最強の英語スピーキング上達法!2分スピーチのやり方
    06/26/2020
  • あなたの英作文が劇的に向上する便利ツール11選
    06/11/2020
  • アメリカ人を笑わせる!英語でジョークを飛ばすために知っておくべきフレーズ25選
    08/02/2019
  • 英語で褒め上手になろう!コミュ力をアップさせるフレーズ集
    06/21/2019
カテゴリー
夢を叶えるバレットジャーナル

私のバレットジャーナルセットアップ

Search

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • 学習のコツ
  • 英語フレーズ集
  • ダウンロード素材
  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

LIFE STYLE

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 言語とデザインの力で人々の可能性を広げる、学びのファシリテーターとして活動中。
著書「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)を刊行。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube
SAKURACO

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents