MENU
  • Aboutストーリー
    • Brand Philosophy |ブランドのストーリーブランド理念
    • Sakuraco |わたしのストーリーわたしについて
  • Magazine読みもの
    • 書くを楽しむTIPS
    • 暮らしのエッセイ
  • Libraryダウンロード文具
  • Radioラジヲ
  • Serviceサービス
    • Bullet Journal Workshop|ワークショップ
    • Coaching|ジャーナルコーチング
  • Contactお問い合わせ
  • Newsletterおたより
HELLO & GOODBYE
  • Aboutストーリー
    • Brand Philosophy |ブランドのストーリーブランド理念
    • Sakuraco |わたしのストーリーわたしについて
  • Magazine読みもの
    • 書くを楽しむTIPS
    • 暮らしのエッセイ
  • Libraryダウンロード文具
  • Radioラジヲ
  • Serviceサービス
    • Bullet Journal Workshop|ワークショップ
    • Coaching|ジャーナルコーチング
  • Contactお問い合わせ
  • Newsletterおたより
  1. Home
  2. 暮らしのエッセイ
  3. 書くことは、考えること。そしてそれは暮らしの句読点。なのかも知れない。

書くことは、考えること。そしてそれは暮らしの句読点。なのかも知れない。

2025 8/25
暮らしのエッセイ
12/25/202308/25/2025

珍しく赤子がまとまった時間昼寝をしていたので、私は水を飲むのもトイレに行くのも忘れてエッセイ「Pamを売った」を書き殴った。

人とのやりとり用(LINEとかメールとか)ではない「表向きの文章を書くこと」をモーレツに欲していた私の心は、すぐにトクトクと潤っていった。(喉はカラカラだったけど。)

表現欲や承認欲求が満たされてことで高揚した気分が落ち着いてきたころ、静かな納得感みたいなものが頭の奥でパタンと、音を立てた。

なんで「パタン」という擬音を使ったんだ今わたしは?なんの音だ?と思えば、それは “Closure” の音だったんだと思う。扉が静かに閉まったみたいな。(*Closure/get closure は「物事に自分なりの結末を見出して気持ちに整理がつく」というニュアンスで使われる。)

自分の思いの経緯を文章にすることで、そしてそれを誰かに共有することで、私の中でこの出来事(Pamを売ったこと)は本当の終結を迎えることができたんじゃないかと思う。

書くことでしか “Closure” を得られないのではないか?なんてランボーなことは言わないけれど、書くことでしか得られない “Closure” は、ある。(と断言したけど、異論は多いに認めます。)ということは、書くことは暮らしの中で句読点的な役割を担っているのかも知れない。

なぜかというと、書くことは考えること、だから。

そして、考えることで私たちは暮らしの中で起こる様々な出来事とか現象、気持ちの起伏に小休止をしたり、おしまいを決めたりするんだと思う。

赤子中心の生活は細かな思考・行動の切り替えとミクロの決断の連続で、頭の中のいろんなことが「おしまい」にたどり着けないことが多い。だから、私が書くことをモーレツに欲していたのも納得がいく。きっと私は「思考を完結させるための時間」を求めていたんだろう。と、これも書くこと(ジャーナリング)でやっと気付いた。

ほんとは毎日書きものをして気管が広がるような清々しさを味わいたいけど、まあそうもいかないので、ぼちぼちと、書けるときに書き散らかしていこう。徒然と。

Related

暮らしのエッセイ
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • 日記コンテンツ文化、私はそれを愛と呼ぶぜ
  • バレットジャーナルを続けるためのたった一つのコツ: Set an Intention

Author of this article

SAKURACOのアバター SAKURACO

日本人初バレットジャーナル認定トレーナー。アメリカ西海岸在住。
【SAKURACO's こなれ英語LESSON】著者。

関連記事

  • 日記コンテンツ文化、私はそれを愛と呼ぶぜ
    12/20/2023
  • PAMを売った
    11/25/2023
Recent Posts
  • 振り返りがしんどいあなたへ。自分の成長を見守るログの付け方
  • ビジョンボードで夢を具現化:効果的な作り方
  • バレットジャーナルを続けるためのたった一つのコツ: Set an Intention
  • 書くことは、考えること。そしてそれは暮らしの句読点。なのかも知れない。
  • 日記コンテンツ文化、私はそれを愛と呼ぶぜ
SAKURACO
Bullet Journal®︎認定トレーナー
シアトル在住|一児の母|著書に『SAKURACO’s こなれ英語LESSON』(ベレ出版)。

"Wholehearted Living" をテーマに「よく学び、愛し、生きる」ための文具や学びの場をデザインしている。
Read More
夢を叶えるバレットジャーナル

私のバレットジャーナルセットアップ

Categories
  • 「書く」を楽しむTIPS
  • 大人の学び
  • 小商い
  • 暮らしのエッセイ
  • 暮らす
  • 未分類
  • 英語フレーズ集
  • 英語学習
  • 読む
Search

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ
  • ダウンロード素材

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 "Wholehearted Living" をテーマに「よく学び、愛し、生きる」ための文具や学びの場をデザインしている。
著書に「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents