MENU
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
\【出版1周年記念】『SAKURACO’s こなれ英語LESSON』第3章まで無料公開中/
HELLO & GOODBYE
  • BULLET JOURNALバレットジャーナル
    • ✸ バレットジャーナルの活用法記事
    • ✸ バレットジャーナルワークショプ 
  • LEARNING学び
    • 学習のコツ
    • 英語フレーズ集
    • ダウンロード教材
    • PODCAST
    • 著書:SAKURACO’s
      こなれ英語LESSON
  • LIFE STYLE暮らし
  • ESSAYS読み物
    • 連載・コラム
    • ニュースレター
    • 徒然日記エッセイ
  • SERVICEサービス
  • CONTACTお問い合わせ
  1. Home
  2. 暮らし
  3. ブルーなキッチン

ブルーなキッチン

2019 7/19
暮らし
02/22/201707/19/2019

みなさんこんにちは、この記事を書き上げるのに2時間もかかった私です。
「暇なの?」的な質問は受け付けてないです。←

さて、嬉しい事に私のブログの数少ない読者の一人から

「キッチンを見てみたい!」

とリクエストを頂きましたので、今日は我が家の台所事情を公開します!
タイトルの通り、ウチのキッチンはとってもブルーです。
憂鬱な、という意味ではなくて、本当に青いです。

キャビネットが全部水色

越して来た当初は

「え、なんか、あ、青いぞ…」

と、戸惑いましたが、慣れてくると愛着が湧くもので今ではとても気に入っています!
難点といえば、築40年の古家なので立て付けが悪く、風が強い日に窓を開け放していると、キャビネットの扉が全部開いてしまう事ですかね。
しかもちょっと目を離した隙にいつの間にか開いてるので、最初はポルターガイストかと思いましたw

これが窓

庭に向かって窓が付いている典型的なアメリカのキッチンって感じの作りですね。

インテリアデザインの勉強を少しだけ(本当に少しだけ)齧った事があり、
” Kitchen & Bath Design” というクラスを取っていたですが、その中でシンクと窓の位置関係について先生は

「母親が洗い物をしながら庭で遊ぶ子供の姿が見える、というコンセプトが流行った」

と言っていました。もちろん換気の関係もあると思いますが。
換気といえば、ウチの換気扇は音がウルサイばかりで、全然役に経ちません。
まずそもそもコンロの真上に配置されておらず、かなり中途半端な位置に付いてるのが問題。
なので、ちょっと煙が出たりすると、すーーぐ家中の火災報知器が鳴ってしまうので、とても気を使います…。

窓枠に乗っている瓶たちですが

Twin Brook Creamery というワシントン州のLynden にある牧場で作られている、牛乳の瓶です。
繰り返し使えるので、洗ってスーパーに持っていくと2ドルで引き取ってくれます!
なので、今乾かし中🍃

ちなみにこれはチョコレートミルクが入っていました。濃厚牛乳+ココアの粉っぽさがなくて美味しかった!
ローカルフード繋がりなのですが、この牛乳瓶の隣にある茶色い瓶はWoods Coffeeというコーヒー屋さんのもの。

今注目されてる”サードウェーブ系”コーヒーショップ/ロースターです。
コールドブリューコーヒーが人気なので買ってみました!
凄く人気みたいで、スーパーでも色々なコーヒーショップのコールドブリュー(だいたい瓶入り)がズラリと並んでいます。

その空き瓶で、洗剤のディスペンサーをDIYしたのがこちら(ビフォー→アフター)

ご覧の通りシャレオツなデザインで、他のグッズも同じように可愛いので毎回行く度に全部欲しくなってしまいます。
(Woods Coffeeのウェブサイトはこちら)

もう一点うちのキッチン残念な点といえば、コンロがコイル式な所。

オール電化といえば聞こえは良いですが、IHのようなハイテクな代物ではございませんw
このコイル式のコンロ(英語だとCook Topといいます)はアメリカの家では結構ちょくちょく見かけます。
私は火で調理したいのよ!!ボワッ🔥と!!!←

でもこのドデカオーブンは本当に重宝してます!

ご飯を作るのが面倒な時は、適当に肉と野菜を切って、オリーブオイルと塩胡椒をぶっかけてオーブンにぶち込めば、なんとなく”それらしい”食事の完成。
ズボラな私の救世主ですね。メシアと呼ぼう。
あ、飯アか。←

そしてこちらが私たちの食卓でございます。


私は窓の周りに電飾を飾るのが夢(?)だったのですが、こうして簡単に叶いました。w
このテーブルは2人用には大きすぎるので、もう少しコンパクトなものに買い換えたいな…
窓横にぶら下がってるのは

アボカドの種たち、アボちゃんズです🌱(ネーミングセンス
アンさんはサボテンだのアボカドだの植物を育てるのが好きなので、勝手にやって貰ってます。
私はコバエが寄ってくるので、あまり好きじゃ無いです。
(ちなみにコバエは英語でFruit Fly と言います。ちょっと気取ってやがる。←)

アボちゃんズはもともと窓枠に置いてあったのですが、
猫が遊び道具にしてコロコロ→翌朝干からびた状態で発見される
という事件(?)が多発したので、私が吊るすやつを作りました。
ピンタレストやキナリのサイトに作り方が乗ってたので、見よう見まねで作ってみたのですが、なーんかイマイチなのは何でなんだぜ?
センスがないと言うことなんでしょうかね。

そして今気づいたのですが、ブルーなのは扉だけではありませんでした。

食器もブルー祭り!
特に青が好きな訳では無いのですが、ここまで来ると…

好きなのかも知れない。

告白されたら、急に気になり始めちゃった…、みたいな。←

我が家のキッチンはこんな感じです!
(*こんなヘタレレポで良かったかな、Nちゃん?)

これはキッチンの入り口にかかってる黒板なのですが

その日の夕食メニューを書いたり書かなかったり。

昨日は私のヤル気数値がマイナス872628ポイントだったので、PIZZAでした。
もちろん市販のw
ホームメイドピザも作りますが、この文字から読み取って頂けると思います…
私に調理をする意思が微塵もなかった事をw

The Artsy Asian
それではみなさん、今日も良い1日を!
ブログランキングに参加しているので、応援のクリックして頂けると泣いて喜びます!↓

Related

暮らし
Let's share this post !
  • Copied the URL !
  • Copied the URL !
  • 働き方のみほん
  • 環境に優しい新商品と、エコ、サスティナブルを考える

Author of this article

The Artsy Asianのアバター The Artsy Asian

関連記事

  • バレットジャーナルを続けるためのたった一つのコツ: Set an Intention
    03/26/2024
  • 永住権持ち日本人がアメリカのコミカレに入学する方法
    09/23/2021
  • 食品ロスを減らせるかも?アメリカ発、ソーシャルグッドな野菜の宅配サービス3選
    07/16/2019
  • 【控えめに言って最&高】シアトル在住アーティストのアトリエを見せびらかします
    07/29/2018
  • 【30cmのおすそ分け】アメリカでも出来る、髪の毛寄付のススメ
    07/11/2018
  • 車恐怖症の私がアメリカで車の免許(仮免)を取るまでの記録
    12/30/2017
  • 【アメリカの音楽フェスに初参戦】野外イベントへの出展を成功させる方法
    09/05/2017
  • 見くびっていた…意外と使えるアメリカの図書館
    03/16/2017

Comments

List of comments (2)

  • N says:
    02/24/2017 at 13:11

    早速ありがとうーー( ; ; )!
    覚悟はしてたけどやっぱり最強おしゃれなキッチンだったか…←誰
    可愛いのにベタベタしてなくてすっきりしてるのに殺風景じゃないのがすごい(・ω・)ノ
    牛乳瓶までおしゃれときましたか。←

    Reply
  • The Artsy Asian says:
    02/24/2017 at 16:16

    ぶwwwなんだその褒め殺しwwwありがとう!!
    物がいっぱい置いてあると掃除しにくいからね。。。
    ただベタベタはしてるよ、油汚れで。←拭いて

    Reply

To comment Cancel reply

カテゴリー
夢を叶えるバレットジャーナル

私のバレットジャーナルセットアップ

Search

HELLO & GOODBYE

BULLET JOURNAL

LEARNING

  • 学習のコツ
  • 英語フレーズ集
  • ダウンロード素材
  • PODCAST
  • 著書:SAKURACO's
    こなれ英語LESSON

LIFE STYLE

ESSAYS

  • 連載・コラム
  • ニュースレター
  • 徒然日記エッセイ

CONTACT

ABOUT

日本人初のBullet Journal®︎認定トレーナー。 言語とデザインの力で人々の可能性を広げる、学びのファシリテーターとして活動中。
著書「SAKURACO’s こなれ英語LESSON」(ベレ出版)を刊行。

SAKURACO

  • X
  • Instagram
  • YouTube
SAKURACO

© HELLO & GOODBYE.

Table Of Contents